| 総合案内 |
←しばのぶ運営ページの大もとです。
Sorry Japanese only. English version is none.
新着
USB2.0 HUB の速度が変
USB2.0対応のHUBが認識されなくなりました。仕方が無いので新しいHUBを500円で入手しました。転送速度がなぜかUSB1です。
Windowsメモリ診断をHDD起動にする
パソコン搭載メモリのチェックをするソフトですが、FD起動かCD-ROM起動になります。CD-ROMから起動できないパソコンとか、FDの無いパソコンの場合にHDDより起動する方法です。
内蔵メモリの破損対処法
ノートパソコンのマザーボードに直付けされているメモリが破損したらどうすれば良いかを発見しました。Libretto50 の故障の続編です。
パソコンで感電する
うちのノートパソコンは、よくたまに感電します。実はデスクトップパソコンも感電することがありました。それは、スイッチ式のテーブルタップのせいでした。
Windows2000 が グレー画面
Windows 2000 が突然グレー画面になって、タスクバーが上に張り付いたり、何か操作するとパソコンのエラー音が鳴ったりします。その解決法です。
Windows2000 が ブルー画面
Windows 2000 が突然ブルー画面になって停止します。強制リセットしか出来なくなります。長い間悩まされましたが、YAMAHA か SONY か Microsoft が悪いようです。その解決法もあります。
VAIOのバッテリーを交換
VAIOノートのバッテリーが故障して、中身の電池を交換して復活させました。新品を買えば\12,800が\2,350で済みました。
スマートメディアが壊れる
デジカメ用にスマートメディアを使っています。なぜかたまにパソコンで認識できなくなります。この現象の予測と、回避方法、修復方法について書きます。
VAIOのCDからファイルを展開する方法
VAIOのリカバリーCD-ROM はリカバリーしないと、一部を除いてソフトやデータだけを取り出すことはできませんが展開する方法を載せます。
Windows 2000 関連
Windows Update で不具合
Windows 2000でWindows Updateをやったら画面が真っ暗で起動しなくなった不具合です。
画面が真っ暗フリーズ
省電力機能で液晶画面の明かりが消えると、永久に復帰しない現象です。
IEEE1394 HDD の障害
IEEE1394 は、非常にトラブルが多い、それはコネクタが原因!。そんな考察です。
CD-ROMドライブがマウントされない障害
PCMCIAのPCカード接続 CD−ROM ドライブを取り付けてもドライブ名が増えなくて使えない現象です。
Windows2000 復活せず、再インストール
Windows2000が起動しなくなって、そして試行錯誤したのに結局動かず。そういう例です。
Windows2000 を入れたら
Windows2000 は Windows NT 系の OS ですが、それを導入して、そして前より良くなったのか。
WIN2000でも読み書きエラーが意外に多い
信頼性が高いWindows2000のはずですが、私のところではディスクエラーがちょっと起こる頻度が高いです。勝手にデータが改変されていたりします。ウイルスではないのですが。。。
ドライバを探すノウハウ
Windows3.1、Windows95時代に購入したハードウエアの Windows 2000 対応ドライバを探した体験記です。
コピー & 貼り付けで異様に遅くなる。DDE Server Window
コピー、貼り付けを繰り返すとCPU占有率は低いのになぜかとてつもなく時間がかかる。
チューニングするとADSLが遅くなる
インターネットが早くなると言うソフトが色々でているようなんですが、逆に遅くなることもあるようで、私のところでは何もしない状態が一番速かったです。
USBが使えなくなる
USBを使っていると、何故か急にマウスが作動しなくなったり、ネットワークに接続できなくなったり、HUBの電源が落ちたり、抜き差ししても認識しなくなったりします。通常ならば、抜き差しすると復活するのですが。どうもこれは、電源のせいらしい感じです。
その他
VAIO の BIOS 障害
なんかトラブル多すぎる、何か不可解、そんなパソコンの現象です。
インターネットがつながらない
超有名メーカーの TA(ターミナルアダプタ)を使って ISDN すると、インターネットに繋がらなくなる。調べたら TA のバグらしい。
メーカーの悪修理
知人のところに行ったら、初心者のはずがネットワークの高度な設定をした形跡が。。。パソコンメーカーに修理に出して、それで不具合が全く直っていないのに料金ばかり何度も取られる。
USB FDD の故障
うちのVAIO 505ノートに添付されていた外付けのUSB フロッピーディスクドライブが故障しました。2回も同じ症状で、通電時間で24時間も使っていないのに発生しました。その症状と考察、メーカーの対応です。
FDD の動作不具合の解決
フロッピーディスクドライブを購入したら、動かない。いろいろ試したら、Windows上でだけ動かないのです。この解決までの道のりです。
HDD の故障
ハードディスクドライブが故障しまして、その症状と対策です。結局このHDDは復活しませんでした。
TFT の故障
TFTの単体外付モニタの故障の症状と考察です。
Libretto50 の故障
当時通勤用に使っていたリーブレットが珍しい不具合を起こしました。その症状です。このパソコンは復活しないでしょう。。。
ADSLにしたらマイラインプラスを外された
非常に偶々だったようですが、私はADSLにしたらマイラインプラスを外されて損をしました。
マイラインを勝手に申し込まれた
パソコンとは直接関係ありませんが、上でマイラインの話が出たのでついでに1つ。
IF別 HDD の速度比較
インターフェースによって転送速度が違うため、ファイルのコピーにかかる時間などがかなり違ってくることが分かりました。
Windows 電源の管理の不具合修正法
電源の管理で、設定しても設定が有効にならないトラブルがありました。調べるとレジストリが壊れてました。
インターネットって、世界中の情報がわかります。だけど、情報の発信者に都合のよい情報しありません。都合の悪い情報は検索しても見つかりません。なぜって、見てほしいと思う内容をみんなで掲載しているのだから、見てほしくないと思っている情報は誰も出してくれない。パソコンで困っているかたが少しでも助かればと、私の遭遇した現象、やった対策、考察などを公開していくことにしました。
このページ、あまり力を入れるつもりはなかったのですが、私が作っているページで一番のヒットサイトになっています。困っている方がそれほど多いということでしょうか。皆様のパソコン環境の不具合が解消されることをお祈りいたします。
ジャンクノートパソコン情報サーチ