ADSLにしました

 実はYahoo!BBに申し込みました。7月下旬に申し込んで、8月からは本サービスですので、当然7月末には使えるようになると思っていました。本契約のメールを頂いて契約してもそのままずっと何も連絡はありませんでした。問い合わせメールにも返事はありませんでした。その後、インターネットのサイトに実際に開通した方のレポートが載るようになりました。それを見ると、なんと都内のごく一部しか開通していないではないですか。Yahooからはほとんどが工事済みですと言うメールがきました。そのほとんどに自分が入っているかどうかは分かりません。問い合わせにも返事はありません。
 そこに、既存事業者の値下げニュースが飛び込んできました。うちは@niftyを使っていました。ソフトウエアを公開していたりする関係でメールアドレスは変えられないと持っていました。Yahoo!BBにしても@niftyは解約せずに取っておかなければなりません。そこで計算しましたら、双方を維持するよりも@niftyだけのほうが安いと言う結果が出ました。速攻で@niftyに申し込みます。この時点でもう9月でした。Yahoo!は解約します。

速度は?

 気になる速度ですが、1.2Mbpsから1.3Mbpsです。隣の町内に交換局があるのでわりと近いのかなと思います。大き目の写真がいくつかあるページを見ても一瞬で表示されるのでかなり気分がいいです。それと、調べものがあるときに電話代を気にして後に使用かとか居間に使用かとか、後にして結局忘れたとか、そんなことがなくなりました。
 インターネットで速度を調べたり、ソフトでレジストリを書替えたりしましたら、なんか遅くなりました。いくつかのサイトで推奨値にしましたが全然駄目でした。1.315?位でていたのが1.20?位になりました。0.8とか言う方もいるようで、そんな時に1.2でてればそれでいいのかもしれませんが気になります。配線を変えたりもしました。

結局初めが良かった

 あるソフトで、レジストリを元に戻せるソフト NetTune がありました。NetTune で「リセット」ボタンを押してから Windowsの再起動を行うと元に戻ったようで、通信速度も元に戻りました。多分レジストリの該当部分を消したのだと思います。そこで、Windowsの起動でレジストリが標準状態に作り直されて、万事OK。と予想します。

初めから良い条件

 どうも、通信の設定を変えなければならないパソコンと言うのは限られているそうです。あるサイトの発表では半数はWindows2000を使っているそうです。うちはWindows2000と更にADSLモデムがルータータイプです。この組み合わせではあまりチューニングが必要ないらしいです。もし、やってしまって、遅くなった方がいれば戻してみましょう。
| このページのTOPへ移動 |