Windows2000 は高信頼性?

 Windows2000 は高信頼性のはずなんですが、ちょっとおかしいなと思う現象があったので載せておきます。WindowsXP では解消されていると良いですが。。。
 最新版にしてみたら? という方がいると思いますので一応書いておきますが、うちの Windows 2000 はこれを書いている時点で最新版のSP2です。

データの改変

 まず、強烈なものから取り上げます。スマートメディア用のPCMCIAアダプタを介してスマートメディアにデータを書き込むとたまにデータが変質してしまいます。なんなんでしょう。これは、読めなくなったスマートメディアから、デジカメのファイルを復活させるソフトを開発中に発見しました。自作ソフトのバグかと思っていたのですが違うようでした。大もとをたどると、メディアが悪いのか、アダプタが悪いのか、ドライバが悪いのか、そこのところはよく分かりません。エラーが出たとかそういう表示は一切でなくて、データを実際に読み込んではじめてエラーだと気付きます。

遅延書き込みエラー

 外付けのIEEE1394接続のHDDにパソコンのデータをバックアップするとこのエラーが出ます確かに小さいファイルを大量にコピーするわけですが、5分くらいやっているとその内にこのエラーが出ます。最も今のところ、これでデータが損失したと言うことはないので、コピー中のコピーが勝手に止まって、再度やらなければならない以上のことにはなっていないです。そんなら、ドライブ指定で、遅延書き込みを止めて欲しいが、そんなの出来るのかな。もしかして、そういうソフトを作れたりして。。。
 一応それらしきものもあります。やり方は、「マイコンピュータ」を開いて、どれかドライブを選択して、右クリック。そして「プロパティ」を出して「ハードウエア」タブを開きます。そこで、接続されているドライブが出るので、ドライブを選択して「プロパティ」ボタンを押します。「ディスクのプロパティ」タブを開くと、「書き込みキャッシュを有効にする」というチェックボックスが出るのでこのチェックを解除すると遅延書き込みは行わないように思えます。ですが、これは「OK」ボタンで閉じてから再度また開くとチェックが復活しているんですよね。これは効いているのかなあ。
 この現象は、複数のソフトで発生しますが、Widows2000 の XCOPY コマンドでは発生していません。
| このページのTOPへ移動 |