ドライバを探すノウハウ


使いたい周辺機器

 今回このページを書く当たって、対象となるハードウエアは、
マクニカのPCMCIA SCSIカード MIRACLE SCSI II Light Packという製品です。PCカードの型番はおそらくMPR110というらしいです。
 OSは、MS-DOS J5.0/V以降、Windows3.1、Windows98、WindowsNT4.0で使えます。「Windows2000/Me/XPへの対応予定はございません。」とあって、悲観的になります。OS標準では対応していないようで、差し込んでも使えません。NT用のドライバが使えるという話があります。この場合はプラグアンドプレイが使えないので、抜き差しが出来ないそうです。しかし、この方法でも私のところでは動かせられませんでした。

Webを探してみる

 何とか使えている方はいないかとWebを探してみました。しかしながらほとんどいないようです。ところが、Linuxのページには互換性があるハードウエアが載っていました。NEC、ロジテック、IOデータ、パイオニアと多くの著名なメーカーと互換性があるようです。大もとはマクニカで、マクニカが OEM 供給しているようです。

互換性があるもの

メーカー製品名ドライバ
マクニカMPR110Windows3.1用、Windows95/NT,MS-DOSドライバ Ver.1.05
NECPC-9801N-J03RWindows95,NT4.0
I-O DATAPCSC-2Windows 95
ロジテックLPM-SCSI2(このカードを含む製品へのリンク)Windows 98/95, Windows NT 4.0, DOS
パイオニアPC-PR1W,PC-PR1Mここにあり
パイオニアPC-PR2W,PC-PR2Mここにあり


 そうそう、この互換性のあるもののメーカーのサイトで、どこかWindows2000に対応しているメーカーは無いかなと探してみます。型番が1文字違いのものとかも試してみました。でもやはり型番が違うとだめでした。最後にパイオニアのページに行って、「あったーーーー」

 このほか、メーカーの海外版のサイトにも載っていることがあります。Yahoo! USA で型番とdriver、XPなどと入力して探すと出てくる場合があります。

oemxx.infを探す

 パソコンに周辺機器を接続してドライバのインストールが完了すると、WindowsXPならば、C:\WINDOWS\inf のフォルダに、 oemxx.INF なんてファイルがコピーされます。xx のところにはインストールされた順番で番号が入ります。この中のどれかに該当のハードウエアの情報があるはずです。検索してみるかあるいは全部調べてみましょう。

このなかに、
%HID\VID_046D&PID_C50D.DeviceDesc% = LOGIHIDMOUSE,HID\VID_046D&PID_C50D
なんて書いてあります。この VID や PID は、ベンダID(製造会社の番号)、プロダクトID(製品番号)なのです。この文字列でネットを検索すると、互換性のある製品を出している会社が引っかかることがあって、そのサイトにドライバも存在することがあります。


ドライバ検索サイト

http://www.driverguide.com/
http://www.driverscollection.com/
http://www1.vobis.de/bbs/support/


| このページのTOPへ移動 |