Windows 2000 が偶に落ちる

 最近落ちるって言わないのかなあ。OS が動かなくなって、パソコンがフリーズして、そして、リセットするしかなくなることです。うちではリセットも出来なくなって、電源ボタン長押で強制リセットです。このブルー画面は、Windows がエラーでどうにも行かなくなって、通常なら悪いソフトだけを終了させるのですが、それも出来ないくらい内部的にメモリの中身が破損して、どうにもならなくなって、それでそこで打ち止めする、そういうものです。どうして打ち止めにするかというと、運悪く破損したメモリの中身がたまたまCD-Rドライブにデータを書くように進めるものだったとします。そうすると永久に書きつづけて、CD-Rドライブが破損する、そう言うことも考えられます。なので、おかしくなったと検知できたら、終了させてしまうのがこの場合はよい方法です。

ネットを使うとブルーになるようだ

 何度となくエラーを見ていると、どうもInternetExproler でリンク部分をクリックして他のページにアクセスしに行く時に問題が起こるようです。このIEのくそソフトと思いながらIEを再インストールしても症状は収まりませんでした。

エラーはオーディオ?

 ブルー画面の時にはエラーが出るのですが、

0x0000001e (0xc0000005, 0xf18b9212, 0x00000000, 0x000b001a)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

こんなメッセージと一緒に、wdmaud.sys と表示が出ます。予測だと、wdm というのは Windows Device Model でハードウエアへのアクセスを担当するデバイスドライバーという種類のソフトウエアの形式です。Windows98辺りから以降に採用されました。なので、その WDM のドライバだと言う意味でしょう。つぎの aud は、。。。AUDIO かなあ。ネットにアクセスする時に何故オーディオなんだろうか。InternetExproler はネットを見に行って、何かサウンド関連で要らぬ処理をしているのか。。。

Webで検索したらあった

 wdmaud.sys で検索したら、なかなか多く引っかかります。Windows2000 の サービスパック2 の wdmaud.sys と YAMAHA のドライバーがうまくいかないために起こるようです。
 実は以前この問題が起こったときにWebを検索したのですが見つけられないままになっていました。最近までの間にWebにUPしてくれた方が増えたのですね。この問題について、Micorosoftの日本語と英語のサイトでは情報はありませんでした。YAMAHAも全然ありませんでした。そもそもこのパソコンをサポートするSONYのサイトにも情報はありませんでした。ネット上で騒がれているにもかかわらず、これらのメーカーは影で対策しているようです。(2002.5.30現在、情報なしでした)

どのくらいの頻度で起こるか

 次のリストがうちの Windows 2000 がフリーズしたときの日付です。1日2回のときもありますね。
02/05/29
02/05/29
02/05/22
02/05/09
02/04/17
02/04/13
02/04/13
02/04/04
02/03/14
02/03/09
02/03/06
02/02/24
02/02/10
02/02/10
02/02/06
02/01/20

実はこれ以前もこの倍程度ありましたが情報は消してしまいました。

んで、直し方

 それで、この不具合の直し方です。webの情報によると、wdmaud.sys をサービスパック1のものに戻すか、あるいは新しいドライバを手に入れて入れると良いみたいです。それで探してみましたが、HITACHIなんかではきちんと対策したものをユーザに配布しているのですね。SONYは。。。情報すらない。次回買うのを本当に考えてしまいます。

YAMAHA(USA)から入手

 仕方が無いのでYAMAHAの米国サイトより入手しました。URLは
http://www.yamaha.com/lsi/support/downloads.htmです。
 それで、これをダウンロードしてからインストールし、無事終了後に再起動をして、そうするとWindowsがサウンドデバイスを見つけてくれてドライバのインストール画面になります。ここで、ソフトに自動検索させては駄目で、手動でやらなければなりません。(どうして ??? ---> YAMAHA )それで、一覧から選ぶのですが、YAMAHA を選んではいけません。YAMAHA Corporation を選んでその中の PCI の物を選べば無事にインストールができます。

ドライバのバージョン

 不具合が起きていた wdmaud.sys のバージョンは5.00.2195.2669 でした。不具合が起きないバージョンは 5.12.1.2225 でした。

やっぱり駄目か

 wdmaud.sys を入れ替えたら確かにエラーは起こりにくくなったのですが、その後もこのエラーが起こることがありました。それでYAMAHA USA に行ってみるとドライバーのバージョンが違っていましたのでそれをダウンロードしました。
 ドライバーのファイルですが、それらしいのが2つあります。ひとつはOSごとに異なるファイルで、Windows2000なら、dsxgwin2k.exe です。もうひとつは、dsxgwdm.exe で、共通のWDMドライバらしいです。内部を比べると一部のドライバのバージョンがほんの少し違っていただけで大部分は一緒でした。

ところで、どうやってインストールする?

 このダウンロードしたYAMAHAのドライバはなぜかインストールが正常に行われても組み込まれません。どちらのファイルでやっても駄目です。YAMAHAって本当に技術力が無いんだなと思いかけたのですが、どうも、プラグアンドプレイの情報がINFに入っていないためらしいです。前回うまくいったのはどうやったのだろうか。。。

結局SONYからWindowsXP用のドライバを入手

それで、XP用のドライバならば、Windows2000 でも使えるはずと思い、SONYのサイトに行き、XP用のサウンドドライバをダウンロードしてみましたら、あっさりインストールされました。現在のバージョンは、5.12.01.5244です。

YAMAHA USA のドライバが組み込めない原因

 それで、YAMAHA USAのドライバのINFファイルと比較してみたところ、次のような内容を加える必要があるらしいです。SUBSYS以降に供給先のIDがかかれているようです。なので、もし今後USAより入手したドライバを入れる必要が出てきた場合には、機種がVAIOノート場合、この内容をINFファイルに追記しておくと正常に組み込まれるのではないかと予想しています。おそらく、本当に必要なのはこの中の1行です。

%*WDM_DS1Native.DeviceDesc%=WDM_DS1Native, PCI\VEN_1073&DEV_0010&SUBSYS_804E104D
%*WDM_DS1Native.DeviceDesc%=WDM_DS1Native, PCI\VEN_1073&DEV_0010&SUBSYS_805E104D
%*WDM_DS1Native.DeviceDesc%=WDM_DS1Native, PCI\VEN_1073&DEV_0010&SUBSYS_8064104D
%*WDM_DS1Native.DeviceDesc%=WDM_DS1Native, PCI\VEN_1073&DEV_0010&SUBSYS_8072104D
%*WDM_DS1Native.DeviceDesc%=WDM_DS1Native, PCI\VEN_1073&DEV_0010&SUBSYS_8081104D

それでもやはりだめなようだ

 ドライバを変えてみたら、以前と比べておそらく1/20-1/50くらいはエラーが少なくなったと思います。しかしまだエラーになるようです。相変わらずエラーになります。

0x00000050(0xFD$D9814,0x00000000,0xBDF05201,0x00000000)
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
address BDF05201 based at BDEF7000 DateStamp 3a7a0bfc wdmaud.sys

となります。まだYAMAHAのバグが取りきれていないのでしょうか。

| このページのTOPへ移動 |