================================================================= 交通事故に遭うとどうなるか 第21回 危険な場所は放置されている =================================================================  15年程度、無事故無違反。それが、たったの1ヶ月で2件。  6月のある金曜日、車で家族を駅へ送った帰りに、家まであと1分もない 地点の塀の影から、自転車が坂を惰性で下りてきて、ブレーキをかけ、ハ ンドルを切って反対車線まで避けましたがぶつかりました。  前回に引き続いて、この事故について私が気になっていることを書きま す。今回の事故現場は、数年前にできたと思います。それで、できた周囲 の住民は危険な場所と分かっていて、それで危険なのでミラーなどを設置 してほしいと(どこかへ)相談して却下されていたそうです。  また、日ごろ気をつけるようにと子供に言って聞かせていたようです。 事故当日、事故の数分前には、男の子は親から気をつけなさいよと言われ ていたそうです。  それでも事故は起こりました。子供にそんなこと言っても無理なのか。。。 小学校高学年、日ごろ子供と接している方ならば、幼児ではあるまいし、 当然分別つく年ですし、判例を見ても道路に飛び出すのは危険と充分認識 できるとされています。  一方で、私のことを思い出してみると、実は高校生で飛び出ししてまし た。やはり、いくら言っても無理なのです。工場の生産現場に勤務すると、 機械で指を挟まれるとか、頭を挟まれるとか、そういう危険なことがあり ます。こういう危険な作業では、もちろん気をつけるようにうるさく言わ れてもいます。けれど、それでも事故が起こるので、人間には注意しきれ ない、回避しきれないと言うことが分かっています。  それで、工場などでは、インターロックなるものなどが備わっています。 たとえば電動のこぎりの近くでつまずいちゃうこともあるでしょう。万が 一つまずいて、のこぎりの刃に手が入りそうになっても怪我をしないよう にカバーがついていたり、カバーを閉めなければスイッチが入らなくなっ ていたり、両手で別なスイッチを押していないと動かないようになってい たりと絶対の対策をしています。  注意しても注意し切れないのだから何らかの対策が必要になります。近 所の方が相談した結果、却下された理由は私有地だから、と言うことで公 的機関に相談していたのだと思います。危険な場所を危険と分かっていて 放置した結果、事故を引き起こされた私としては、この放置していると言 うのが非常に気にかかります。  危険地帯を放置すると言うことは、「やらなかった」と言うことで、未 必の悪意なのではないかと感じています。たとえばエイズ問題にしても、 狂牛病問題にしても、やれば未然に防ぐことができた、まさに行動すべき 方が行動しないばっかりにひき起こった問題です。最近の世論としてはこ ういうやらなかったことに対する批判が強くなる方向になっているのでは と感じます。  会社によっては、何かを変えると、「例年うまくいっているのになぜ変 えるんだ。」と言う雰囲気のこともあります。変えるからいろいろと問題 が起こるので、黙って例年通りやればいいと、そういう考え方です。  一方で、変えないのだったら、そこに人がいる意味無い。そういう考え 方もあります。変えないで例年通り、つまり一旦できたものをそのままや るだけならばアルバイトでもできます。また、利益を上げなければならな い会社において、例年通りやると言うことは、利益を例年通りしか上げら れないということを意味します。これはチャンスをみすみす捨てているこ とでもあります。  私は、危険を放置して、通りがかりの人に負担を押し付ける構造に見え てなりません。私の家は空き巣に入られましたし、2度も車上荒らしに入ら れています。こういう危険を放置はしていません。いろいろ対策をしてい ます。しかし、今回の事故後、事故現場は何か対策をされた形跡はありま せん。この点が非常に引っかかります。  公的機関に相談して、却下されて、それで自分の子供の命が危険なのに 放置するというのはどういうことなのか。。。このままではさらに犠牲者 が増えます。この犠牲者とは、対策が取れるのに取らないための犠牲者で、 お子様であったり、またほかの運転者になると思います。  今の日本、偶然通りかかるかたへの配慮が足りません。鉄道に乗っても 通勤客にうるさいと言う理由でアナウンスがされない場合があります。し かし、たまたまそこを利用した方にとっては全くの不案内になります。こ れでいいのか?非常に疑問です。  車で走っていても変わった現象が起こります。カーブが見えないカーブ ミラー。停止線でしっかり止まると検知してくれない信号機。30キロの道 路だけど、危険で10キロくらいでしか走れないような道路。常日頃利用す る人は警戒できますが、初めて通る方は警戒できない、そういうのが放置 されています。  私なら、どういう対策があるか考えてみました。今回の飛び出しは自宅 から漫然と出てきたのが原因です。ここにシャッターなり、トラロープな りを張ってはどうでしょう。そうしたら、自転車でこれを超えるには一旦 止まってロープを外し、外側でまたロープを張るということになりますか ら、車道の車から気が付かれないほどで出てくると言うことはなくなりま す。  また、このロープ、駐車場の幅全てに必要なわけではないと思います。 壁の影から出なければいいので2メートルほども引っ張れば充分でしょう。 このための費用は非常にわずかな気がします。「飛び出し注意」の看板だ って立派な金属製を設ける必要は無いでしょう。ダンボールで作ってもい いわけです。そしたら、初めて通るかたは無理だとしてもいつも通ってい るかたは気をつけてくれるでしょう。そうしたら危険がかなり減りません か? そう考えていくと、この事故は偶然の事故ではなくて人災的なもの を感じます。  事故後しばらくしても事故現場周囲の変化が見られないので私も自分で 問い合わせしてみました。区役所に連絡して、「子供の飛び出しで事故に なったので看板を設置して欲しい」そういう問い合わせをしました。  これは結論から言うとだめでした。それは、看板は設置者が管理しなけ ればならないからと言うことのようです。従来、交通安全とか、スクール ゾーンとかそういう看板を作って配布していたそうです。それが今ではど こにあるかさえも分からない状態になって、メンテナンスするにしてもで きず、かと言って、朽ち果てて、倒れたり飛ばされたりして何かに傷をつ けたら損害賠償しなければならない。そういうことで、現在ではこういう 看板を設置すると言うことをやっていなくて、むしろ撤去を進めているの だそうです。設置もしてもらえないし、どこかで配布していると言うこと も無いそうです。学校などでも設置は控えているのだそうです。  誰もやらないなら、自分で作ろうと思っておりましたが、それは看板が 飛んで誰かが怪我をすることを考えてやら無ければなりません。偶然通り がかるかたのために自分のリスクでは、「ちょっと残念ながら出来かねる」 そういう結論になりました。  ところで、高校生の私の飛び出しどうなったと思います? 自転車のブレ ーキをしっかりかけてすぐに停車できてました。相手の車は音を立てて2 メートルくらい過ぎて止まりました。この経験からいくと、自転車の停止 距離は相当短いです。かなりの急ブレーキが効きます。今回の相手がこち らに気づいてさえいてくれればぶつかることも無かったのですけど、ぶつ かるまで気づいてなかったみたいで残念です。クラクション鳴らす余裕が あればよかったですが、もしクラクションを鳴らしていたら、もしかする ともっと大怪我だったかもしれないし、どちらが良かったのか分かりませ ん。  この1回目の事故、きれいごと過ぎるかもしれないですが、そんなに大げ さに言い張るつもりはありませんが、人命救助したようなものではないか と感じています。飛び込んできた命は、そのまま何もしなければ跳ね飛ば されたか、下敷きになったか分かりません。別にすごいことを考えていた わけではなくて、とっさに、ただ回避しただけですが、結果的には自分の 命を犠牲にして命を救ったと言える気がします。反対車線まで出て避けた わけで、万が一対向車があれば、対向車がバスやトラックなら。。。また は、止まりきれなくて、ガードレールを突き破って崖の下だったかもしれ ないし。後々思い出すと良くできたなあと思います。十分に時間があって どちらか選べるとしたらかなり難しい選択ではないかと思います。  このような双方ともに軽微な結果に終わったことは(神様なりに)感謝し なくてはいけないと言う気がします。こんなことは起したくないし、遭い たくないし、また、作り出したくない、そう思います。  これは、次の2件目の事故に遭ってさらに強く思うようになりました。  感想、要望、不明点などありましたら、下の登録解除のURLから匿名でで きます。 ----------------------------------------------------------------- 発行人:しばのぶ sibanobu@nifty.com 登録解除:http://homepage2.nifty.com/siba-nobu/tr_acc/ 感想は、上のURLから匿名でできます。 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用 して発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000115004) -----------------------------------------------------------------