================================================================= 交通事故に遭うとどうなるか 第23回 第2の事故発生 =================================================================  15年程度、無事故無違反。それが、たったの1ヶ月で2件。  自転車が路外から出てきて避けてもどんどん車に接近してきてぶつか った事故から2週間、6月のある金曜日、ちんけで、大変な事故に遭いま した。  買い物の帰り道、信号が赤になったので止まりました。ちょっとした 下り坂で、普通と比べてはちょっと多めに踏み込んだブレーキだったで しょうか。幸い後ろに車はいませんでした。  しばらくして、後に追突してくる車がやってきました。このときはこ んなことになるとは全く思いもしていませんでした。(当然ですけどね) その車はかなりの急スピードで走ってきて、「おーーぶつかる!」と私が 感じるほどでしたが、音が出ない程度の急ブレーキでぴたりと止まりまし た。  これが、事件の始まりです。なんか変なの来たなあ。そう感じました。 その後、10以内程度の信号機がある交差点を超えて事故現場まで2キロ程 度の間、ぎりぎりで急停止したり、あるときは全然あおっていなかったり、 あるいは加速音やブレーキ音を立てて嫌がらせをされました。  運転手側のドアミラーからみて相手のナンバープレートが完全に見える ほど中央線方向へずれて後ろを走ったり、赤信号のときもそういう状態で 停車していました。    事故直前の信号が青になって加速を始めるやいなや、信号が青になって から1秒も経っていないでしょう。2秒を超える長クラクションを2度鳴らさ れました。また、異様な高加速、高エンジン音がして、相手の車が接近し てきて、通常赤信号で止まるより車間が詰まっていました。 「もう、これは危ない」身の危険を感じて、できるだけ速やかに相手を先 に行かせなければならない。いつぶつけられるか分からない。そういう状 況でした。異様な急加速で車間を詰めた後、急ブレーキで車体が前につん のめるようにガクンと沈んでいました。  どうにかしなきゃならないと、退避する場所はないかと探すと、信号の 先の1ブロックは道路の拡張のためか、すべて空き地になっています。そこ でその空き地に入ることにしました。  まず方向指示器を出します。道路わきには歩道があって、縁石もありま す。この縁石の切れ目にあわせて減速します。減速が終わって縁石の間か ら路外に出れそうになって、そしてハンドルを左に切ったちょっと後の瞬 間、タイヤのきしみ音がしたと思うとズドンと言う音とともに前方に押し やられました。そうです。私は追突されたのです。  シートベルトはしていましたが、作動はしませんでした。縁石の間を通 るので体が前かがみになっていました。そのまま首が前にガクンとなって 危うくハンドルに顔をぶつけるぎりぎりのところでかわします。というか、 メガネがぶつかりまして、鼻当てのところが痛かったですけど。。。  ひぇーまた事故かよぉ。。。わ〜〜この前やったばっかりジャンか。そ ういう思いが一瞬しました。いや、待てよ、これは追突だから相手が悪い んジャン。それに煽り捲くった後だし。  ぶつかった瞬間に感じたのは、「は、はぁ? なぜぶつかるのぉ???、 よけてやるのに馬鹿なやつ。。。」です。その後、相手は車から怒鳴りな がら降りてきました。私は無視して、車を路外に出して停めました。続い て相手も路外へ出て、車から出てきました。  「しょうがねぇなあ。。。ぶつかっておいてわめいてるよ。。。」そう 思いながら車から降ります。すると、「何でブレーキかけるんだ。前空い てんのに」と言っていました。こちらも「ぶつかったやつが悪いんでしょ」 と負けません。そうすると、「お?や、やるかぁ」と相手は胸を前に出し てペンギンスタイルで体当たりをしてきました。これは手は出さないから 暴行じゃないって言う意味でしょう。(法的には暴行だと思うけど)  次回に続く。相手の出方がころりと変わります。 - - - - - - - - - - - - - - - 事故に遭う前に 1. 車にはカメラを常備しましょう。どんな小さい事故でも、事故直後、交 通はそのままで車両配置を記録しましょう。他車を通すよりも事故直後の 車両配置のほうが大事です。事故地点を特定できるような撮影もしましょ う。どこかへ車を避けたら、そのあとの車両配置も記録しておきます。車 の傷はどこかへよけてからでも間に合います。デジカメではだめです。フィ ルムを使う銀塩カメラです。事故は夜かもしれません。フラッシュつきで、 フラッシュが強力なカメラが望ましいです。 2. できれば目撃者、野次馬も撮影しましょう。あとで見ていた人がいたと 言っても始まりません。瞬間を見ただろう人を記録するのは大事です。でき れば名前と電話番号は聞いておきましょう。 3. 録音設備は備えましょう。家の電話と、事故直後の会話を採るのに必要 です。言った、言わないの不毛な争いなることがあります。こうなると裁判 しか手がないようです。 4. 専用のノートを準備します。できれば毎日日記をつけましょう。途中から でも気づいたときから書きましょう。パソコンは証拠能力がないみたいなの でパソコンで記録しても無意味です。 - - - 本来なら最後に書きたい内容でしたが、今現在事故に遭って困っているかた のために書きました。また、私はこういう対策をしていなかったので今苦労 しています。はっきり言って保険ではどうしようもないので、自分で対策す る必要があります。 と、言っても、事故に遭わなきゃ分からないんだよね。(ふつうは)「盗難 に遭うとどうなるか」のメルマガでも強力な対策商品を紹介したのですが、 購入者はゼロでした。なかなか実際に遭うまでは人間って行動するところま では至たらないようです。 - - - - - - - - - - - - - - - 時効について  時効は2年と書きましたが、3年と言うのもありました。  自賠責保険の被害者の時効は事故から2年、また、自賠責の後遺症は症状 固定日より2年、加害者が被害者にお金を払ったときに加害者が自賠責を使 うときは、被害者に払った日から2年。  被害者が相手の任意保険に請求するときは事故日から2年。  加害者の賠償責任は事故から3年。 - - -  感想、要望、不明点などありましたら、下の登録解除のURLから匿名でで きます。 メルマガ紹介です シスアドって知っていますか。システムアドミニストレーターと言うの ですが、パソコン、またはコンピュータに関する資格です。大きめの会 社の情報管理部門の方は取得されている方も多いでしょう。「パソコン 使えます」なんて言うよりは、就職なんかで有利ではないかと思います。 メルマガ シスアド一直線! 「なにそれパソコンの資格?」「パソコンも含め、実用的な知識が身に つくので、現在とても人気の高い国家試験です!」「難しいんじゃ?」 「シスアド研究所が丁寧に判り易くサポートします!」 登録ページ http://www8.ocn.ne.jp/~keisoft/sad/mailmag.htm 発行者サイト シスアド研究所: http://www8.ocn.ne.jp/~keisoft/sad/index.htm メルマガバックナンバー: http://www.mag2.com/m/0000118200.htm ついでに、自作ソフトの紹介です。 Sibanobu Resume Checker デジカメメモリの検査ソフトです。万が一、デジカメで記録した写真が 消えてしまったときに、データが残っているかどうか検査できます。 データがあると分かれば、復活業者に依頼するなど復活を試すことがで きます。データがなければ、復活業者も復活不可能です。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA006130/resumechecker/ ----------------------------------------------------------------- 発行人:しばのぶ sibanobu@nifty.com 登録解除:http://homepage2.nifty.com/siba-nobu/tr_acc/ 感想は、上のURLから匿名でできます。 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用 して発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000115004) -----------------------------------------------------------------