================================================================= 交通事故に遭うとどうなるか 第30回 いきなり自宅に相手が(2) =================================================================  15年程度、無事故無違反。それが、たったの1ヶ月で2件。1件目の事故 が落ち着いた2週間後、今度は煽ってきていた車に追突されました。  警察が事故相手に連絡を取っているはずが、いきなり相手が自宅にやっ てきて、大声で騒ぎ立てます。前回のメルマガの内容で、なぜ鍵をかけな いければいけないのかと質問がありました。世帯によっては玄関の鍵をか けるのは寝る時だけなのかもしれないですが、うちでは常時鍵をかけてい るのが普通です。今回は騒ぎ立てだした事故相手にお帰り願うために玄関 を閉めたら、自動的に鍵をかけることになったとご理解ください。泥棒も 入る家です。いきなり誰かが進入してきても困るので。。。  それで、事故の相手はいつまでも騒ぎ立てます。いつまでも騒ぎ、呼び 鈴もしつこく押しっぱなしです。住所を突き止めてきたなんていう相手で すので何するか分かりません。仕方ないので110番しました。すぐに行き ますからと言うことでしたが、警察はなかなか来ません。警察呼んでおい てさっさと退散されては困りますので、玄関の内側で、すりガラス越しに 相手から見えるように立っていました。  5分以上したでしょうか。いえ、もうちょっとしたかもしれません。警察 はなかなか来ません。あまりにも警察は遅いです。さらにその後110番をも う1回しています。それでも騒いでいます。呼び鈴を幾度も押され、あまり にうるさいので呼び鈴の電池を外しました。また、呼び鈴が鳴らなくなって 相手が張り合いをなくして帰られては困りますのでドア越しに相手に見える ように立っていましたが、実はこちらは腰が痛いです。ずっとは立っていら れません。それで玄関にいすを持ってきてそこへ座って対峙します。  私の住所地の警察ではなくて、交通事故担当の警察署にも電話して、今こ ういう状況だけど、相手にどういう話し方をして、どういう理由で押しかけ てきているのか尋ねようとしました。このときは6時半を過ぎていて、交通事 故係は誰もいなく、話を聞くことはできませんでした。とりあえず事故の相 手が押しかけてきていることは伝えてもらうことにしました。  そうしていると、玄関をたたく音と黒っぽい人影が見え「○○さーん、警 察です」と、声がしたので恐る恐る玄関を開けます。警官に話しかけられま すが、「ちょっと待ってください。」と言って外に出て、路上に出ます。路 上には警察のではない車が止まっています。もしかして相手かなと、恐る恐 る見に行きます。そしたら、車の中の人は、なにやら地図を見ていまして全 く違う人でした。  警官が「その人?」と言うので、「いえ、違います。」と言うことになっ て、110番して呼んだ経緯を話します。相手は警察が来る少し前に帰ったよう でした。このとき、診断書のコピーも一緒に持ち去ります。なりいき上そう なっちゃいましたが、一応泥棒です。警官に話を聞いていると、近くの交番 では警官が別件で出払っていたので警察署から来たのだそうです。うちは隣 の家は別の警察署の管轄でして、つまり、警察の受け持ち範囲の一番遠くで して、しかも渋滞する道で来るしかないのでそれで到着が異様に遅かったよ うです。こんなに遅いんじゃ、生命の危機のときはとっくに殺された後だっ て。。。  警察官の話は、「交通事故の件は(管轄外なので)わかりませんが、○○さ んの安全は守ります。敷地内に入るなと言えば不法侵入ですから。ドアをけ れば器物破損です。また相手が来るようであれば、そのとき何度でもまた呼 んでください。」と言うものでした。こちらも異常事態にあってかなり動転 していまして、この警察官の言葉に少々落ち着きを取り戻します。警察署か らの警官が帰る頃になって最寄の交番から警官が来ました。  こちらの警官にも同じように話をして、一応と言うことで相手の住所、氏 名を聞かれます。これで私の身に何かあったときは相手はすぐに判明するは ずです。何かあってからじゃ遅いですが。  その後、私の実家に連絡しまして、そうしたら、「そんな押しかけるよう な常識はずれなのは、何するか分からない。1日だけでも避難しては。」とい うことでした。どうしたものだかと思いましたが、1度そういう話が出て、本 当に何かあってからじゃ遅いので、念のため1家で避難することにしました。  このとき妻は妊娠数ヶ月。胎児の脳などができる重要な時期です。この時 期をうまく過ごさないと流産になったり、奇形児が生まれる可能性がありま す。母親の精神的ストレスが、そのまま胎児に影響を与えると言うこともあ って難しい選択をすることになります。避難しないで家にいる、精神的スト レスのリスク、それと、できれば車に乗るのもだめ、そういう時期に遠くへ 避難するリスク。  結局遠くに避難することにして妻の帰りを待って夜遅く移動開始しました。 交通事故管轄の警察と隣家に事情を話して出かけました。 次回に続く。  感想、要望、不明点などありましたら、下の登録解除のURLから匿名でで きます。 ----------------------------------------------------------------- 発行人:しばのぶ sibanobu@nifty.com 登録解除:http://homepage2.nifty.com/siba-nobu/tr_acc/ 感想は、上のURLから匿名でできます。 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用 して発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000115004) -----------------------------------------------------------------