================================================================= 交通事故に遭うとどうなるか 第50回 病院の不可解な対応2 =================================================================  断続的にエンジン音をあげさげし、長クラクションを鳴らしながら煽 られ続けました。この車から逃れるため、路外へ出ようとして追突され ました。超不誠実な加害者でしたが、そのおかげでさらに被害に遭って います。  あるとき、腰に当てている湿布を高頻度で交換すると痛みがすっきり して格段に治癒するのが分かりました。これはすごいことを発見したと 思いまして、理由を話して、湿布をもっと欲しいと依頼しました。1週間 とか2週間の短期間だけでも量を増やして様子を見たいとお願いしました。  そうすると、私の顔を見るとぎょっとする不審な B 医師は、「これ以 上出せない、こんなに出しているのに」と言うことでした。私の場合は1 週間に6枚入りを6パックでしたが、 A 医師に8パックにしてもらっていま した。A 医師には毎週この量をもらっていましたが、B 医師はこの量は2 週間分の量だといっていました。  この湿布薬はネットで調べると持続時間は12時間、通常は6時間は持つ のだそうです。B 医師としては湿布薬をはって6時間後に剥がして、その 後2時間は皮膚を休めて、8時間後に次のを貼るのだそうです。皮膚を休 ませないと、皮膚がかぶれて相当期間治らないのだそうです。  この使い方を聞いたのは事故から1ヶ月以上経ったときでした。なぜ 初めに言わないのでしょう。非常に不思議です。絶対に必要な注意事項 だと思うのですけれど、常識だと思っているのか、それとも事故慣れし ているから説明不要と思っているのか良く分かりません。それともいい かげんな理由を言って騙しているのでしょうか。ちなみにこのときは B 医師で、初診や初めて投薬した A 医師は全く湿布薬の使い方を説明し ていません。  実際問題この湿布薬を使ってみた結果では数時間毎程度に交換したほ うがよいようでした。8時間で交換の場合は、翌日なども痛みに変化はあ りませんでしたが、数時間での交換の場合は明らかに痛みが減っていた のです。  湿布を貼るとその時から皮膚を通じて薬の成分が体に吸収されていき ます。薬の効き目と言うのは血液の中にどれだけ成分が含まれているか で示されます。その測定値で12時間とか決めているようです。  普通は血中濃度なのですが、湿布薬の場合は湿布から皮膚に浸透して、 それが組織の中を通って結果として排泄されるときに血液に取り込まれ るわけで、傷の部分の濃度と、血液の中の濃度とは異なるのではないか と思います。薬効成分の濃度ははじめは高いですが、そのうちに皮膚に 吸収されて下がってきます。  薬と体との濃度差がある場合に薬の伝達が行われますから、濃度差が なくなれば成分は移動しなくなります。実際には体のほうの薬も血液で 流されて減っていくので、体のほうの成分が減って行く分だけ湿布薬か ら補給されるということになります。効果がなくなるというよりは減っ ていくというほうが正しいと思われます。  こういう理由と、実際の体験から言えるのは、処方されている湿布薬 では傷を治すだけの濃度を保つ能力が足りないと言うことになります。 どうしてこういうことになるのか不明ですが、メーカーが分量を誤った のでしょうか?  処方する方法としては自費扱いにして健康保険が負担してくれる分の 金額も全額自分で出して購入するか、日々使い渋って、たくさん溜め込 んでおいて一気に使うと言う方法になるのだそうです。医師が薬を溜め 込むことを指導するとは。。。  健康保険で拒否されたときに、その分を私が払う意思はあったのです が、追償(後から患者に請求すること)は出来ないと言う決まりになって いて、病院の損になるから処方しないと言うことでした。  ついでに聞いた話では、包帯とか、ガーゼとかは保険で認められなく て効果もないそうです。しかしながら昔からの流れで、病院へ行って包 帯をしてもらったりしないと患者が納得しないので病院の負担でサービ スでやっているのだそうです。(本当? ならなぜ知らせる努力をしない?)  調べてみると、この湿布薬の薬価は数円。1週間分全て自費で買ったと しても1000円ちょっと。健康保険で7割でなので、実質700円損をするか もしれないということで B 医師は拒否したのです。そりゃ損はしたくな いと思いますけど、病院ってそこまでケチケチ君なんですかね。損をした ら払うといっているのにね。  それから健康保険組合などに連絡して、保険組合の規定のせいで怪我 が治らず、ずっと治療費がかかり続けるが、1度に使ってすぐに直したほ うが安く済むのではないかと交渉しました。  その結果は、健康保険組合では「医師に対して使ってよいとか悪いと か言う立場にない。処方する権限は医師にあるので必要なら使ってよい」 と言うことでした。回答内容は至極当然ですが少し逃げています。  健康保険組合では使ってよいと言っている事を B 医師に告げて処方し てもらおうとしましたが、「いいといって後から拒否するのが手だから。」 と言うことでした。実際は健康保険組合が決めているのではなくて厚生 労働省が決めているみたいです。実態に合わなくて被害を受けていても 改善する気はないようです。  今思うに、自費でも湿布薬を買って使っていたなら、直っていたのか もしれないと感じます。せいぜい1000円。病院や健康保険では出せない お金みたいですが、個人で出せないお金でもありません。  「その代わり加害者には請求できませんよ」と強く言われていたので、 被害に遭ってなぜ加害者に請求できないのだと言う思いもあって自費で 買うと言うのはやりませんでした。  仕方が無いので次は意図的に A 医師にかかり相談しました。そうした ら、「最近は(健康保険はこの湿布薬では)そんなにうるさくないけどな あ(別に出してもいいよ)」。B 医師がなぜ拒否したのか良く分からない と言う感じでした。(ですが、実際には処方されていません)  この後別な病院でも同じような話しをしまして、「すーすーする (ハッカ?)の成分があるからそういう気がする」と言うことでした。そ のときはそんなものかと感じていたのですが、後から考えるとどうも嘘っ ぽいです。  ハッカが効かなくなるのだから、薬も効かなくなる気がします。湿布 の薬のさらに表面だけにハッカがあるのならわかります。けれど、工程 上そんなことはおそらくやっていないと思います。薬と基材とハッカを 混ぜてから一気に布に塗るのではないかと思うのです。そうすると、ハッ カが減るのと薬が減るのは一緒だと思うのですが、実際はどうなのでしょ うか。  私の場合は痛い場所は3箇所です。腰の真後ろ、それと左右です。痛い 場所を覆うには3枚必要です。寝ている時間を8時間として、残りを4時間 おきに交換することにすると15枚必要になります。 計算式 (1日24時間 - 寝ている時間8時間) ÷ 4時間ごとの交換 = 1日4回 1回に使う枚数3枚 × 1日の交換数 5回 = 1日に必要な枚数 15枚  一方で処方されているのは1日6枚です。医師は「そんなの1枚貼ってお けば、伝わっていく」というのですが、濃度が足りないのですから、1枚 なら効果無しに決まっています。せめて倍は処方してもらわないとと思 うのですが出してくれない以上は仕方がありません。  そこで、2枚で何とか3箇所を覆うように調整して見ましたがそれでも あまり良い感じではなくて、結局1枚の湿布薬を半分に切ってそれで枚数 を稼ぐという方法にしました。痛い場所は湿布薬1枚分も大きくはなかっ たのでこの方法をずっと続けていくことになりました。 次回に続く。病院シリーズは何回か続く予定です。 宣伝 ------------------------------------------------------------  デスクトップパソコンを自作したら、フロッピーが正常に動作しない。 BIOSで3モードにしていると、2モードのフロッピーディスクドライブが 誤動作するという話です。 FDD の動作不具合の解決 http://homepage2.nifty.com/siba-nobu/pc/ffderror.htm -----------------------------------------------------------------  感想、要望、不明点などありましたら、下の登録解除のURLから匿名で できます。 ----------------------------------------------------------------- 発行人:しばのぶ sibanobu@nifty.com 登録解除:http://homepage2.nifty.com/siba-nobu/tr_acc/ 感想は、上のURLから匿名でできます。 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 を利用 して発行しています。http://www.mag2.com/ (マガジンID: 0000115004) -----------------------------------------------------------------