消費電流はUSBの重要事項?
私は消費電流と言うものはUSBの重要項目と思うのですが、webや商品パッケージの記載のないものが見受けられます。もしかするとUSBの仕様で決まっているのかもしれませんね。例えば、「マウス、キーボードは絶対に100mA以下でなくてはならない。」とか。本当にそうなのかどうかは調べてみたいと思いますが、それにしても100mAを超えると使えなくなる事態が起こるのですから、購入予定者を安心させて購入に結びつけたほうがいいように思います。「消費電力:100mA」これだけ書くスペースが無いなんてそんなことはありえないはず。
「USB機器は500mA以下となっております。」んなこと、知ってるわい!
あるメーカーに問い合わせたら、500mA以下だと言う回答でした。。。。。
この方はなぜ問い合わせているかまったく理解していませんねぇ。さすがに販売店で聞くと分からないまでも、「問題ですねぇ」とそういう認識ではいるようです。「使えなくてもうちは困らないけど」っていう雰囲気はありますが。。。一応、販売店ではメーカーのホームページを調べてくれました。残念ながら載っていません。。。というか、私が事前に確認済みなんですが。。。
最近の光学マウスが欲しい
実はうちのマウス、ごみが非常に頻繁に詰まって毎日のようにローラーの清掃をしなければならなくなったのです。しっかり掃除しても、しっかりごみが固まっています。これって、故障って言うことなのかな。
それで、ノートに使うのに大きいマウスをもってきて使っています。これは2週間に1度くらいの清掃でいけます。まあいいか。ただ、画像認識のマウスにするとマウスパッドがいらなくなる。これで移動が少し楽になるはずなのだけれど。これにコードレス機能をつけてほしいのだけれど、どうしてそういうの作らないかなぁ。。。。こういうメーカーの人ってマウス使う仕事してないのかもしれません。(そんなのあるわけないよなぁ。。。)
後日追加:光学マウスを買いました。相当いいです。ただし、やはりマウスパッドはあったほうがいいみたいです。
どうも大丈夫らしい
結局問い合わせてみたら、マウスは100mAのものが多いみたいです。
| このページのTOPへ移動 |