| 総合案内 | | Mail | | パソコントラブル | | Make Up Train | | TSV |
| USBの供給電力 | | USBマウスの消費電力 | | おすすめのUSBマウス | | しばのぶのUSBで困ったぞ | | しばのぶのVAIO USB-LANでトラブル | | USB maniax |

Sorry Japanese only. English version is none.
<

ATEN との出会い

 うちの主力のパソコンは SONY の N505ES と言う薄型ノートパソコンです。これには難点があって、薄型なのであまりインターフェースがついていません。USB 端子が1つしかないのです。マウスを着けたら終わりです。
 なので、USB-HUB を用いて端子を増やすわけですが、USB は HUB で端子をつけると消費電力が 100mA までに制限されます。セルフパワードの HUB なら、500mAですが、これだと AC アダプターが必要になってしまいます。ノートで持ち運んで使うにはちょっと困るでしょう。。。

 そういうわけで、消費電力が 100mA 以下の USB-LAN アダプタを探していました。各社から、USB-LAN アダプタは出ていたのですが、なかなか消費電力まで公開しているメーカーは少なかったです。問い合わせしてみても、「USB の規格上 500mA 以下です。」とそういう会社がいくつかありました。規格がこうだからそれ以下に決まっているだろうと言うことなのでしょうか。webで調べまくりましたが、なかなか見つかりませんでした。それで作ったのが USB-LAN の一覧ページです。

 そして、その目指す USB-LAN アダプタはありました。神保商会さんのページにATENというわけの分からないメーカーのものがありました。問い合わせてみると、パソコンで実際に計測してくれて、100mA 以下ということが分かりまして、即購入しました。

ATENとはどこの会社か

 おそらく、ATENは中国の会社かなと思います。大もとのWebはここです。世界各国向けにWebがあるんですね。
ATEN のおおもと

それで、ドライバー関係の入手は、次のところがいいと思います。
ATEN INTERNATIONAL(アメリカ)

なんと、日本語サイトともあります。
ATEN INTERNATIONAL TECHNOLOGY(日本語)

ATEN はいいメーカーか

 残念ながら、ユーザサポートは受けたことが無いので分かりませんが、ドライバーのサポートで見るといいと思います。うちのパソコンは 1998 年に購入して Windows98 が入っていました。それで、Windows 2000 を入れていますが、これを入れた時点でサポートは打ち切りです。はあ? としか思えません。新しい OS が発売されたら入れるでしょう。これで質問すら出来なくなるのでは困ります。一応、SONYではWindowsXP用のドライバも公開しているのでそういう意味ではいいのですが、サポート打ち切りと言うSONYの方針はユーザを打ちのめします。
 同じ時期に購入したにもかかわらず、ATEN では WindowsXPでも使えるドライバーを公開しています。これならば、安心して使えると思います。

ATEN は技術力もいいかも

| このページのTOPへ移動 |